7/30番所山のキノコ・粘菌観察会

みなさん、こんにちは。学術スタッフの中野です。

7/30(日)「番所山のキノコ・粘菌を学ぼう!」、無事に終了いたしました。

講師は、和歌山信愛女子短期大学の山東英幸先生です!サポートに和歌山県立自然博物館の川上新一先生も来てくださいました。ありがとうございます!

まずは、キノコとは何か、粘菌とは何かを学びます!

 ◀講義の様子(山東先生)

たくさんのキノコや粘菌の写真を織り交ぜて、大変分かりやすい講義でした!^^ 山東先生、ありがとうございます!

引き続いて、番所山へ繰り出して、キノコ・粘菌探しです!

 ◀粘菌を採集している様子

 ◀ヤリミダレホコリ(撮影:川上先生)

粘菌の道の下の方では、ヤリミダレホコリも発見されました!黒髪のような長く垂れているのが、ヤリミダレホコリです。周囲の岩には、黒い胞子がまき散らされています!・・・もしかしたら、番所山では初記録かもしれないということで、大盛り上がりです!やったーーー!!

さて、小一時間ほど野外で採集した後に、記念館へ戻って、分類・同定です。

 ◀観察の様子

キノコ・粘菌の図鑑や本を参考にしつつ、山東先生や川上先生に質問しながら、分類・同定していきます。

 ◀キノコをゲット!

 ◀粘菌をルーペで観察中♪

 ◀標本も作りました!

 ◀じっくり観察!

 ◀本日観察できた種リスト

【本日、発見したキノコ】

オリーブサカズキタケ、アミスギタケ、フクロツチガキ、ソウメンタケの仲間、アラゲキクラゲ、ウズラタケ、ホウライタケの仲間

【本日、発見した粘菌】

ヤリミダレホコリ、ツノホコリ、ナミウチツノホコリ、オオムラサキホコリ?、ツヤエリホコリ、キウツボホコリ、シロウツボホコリ、ウツボホコリ、クモノスホコリ、コカタホコリ、ムラサキホコリ

最近、雨が降っていないこともあり、キノコの種類が7種と少なかったですが、粘菌を見たかった参加者が多かったので、粘菌は11種類も確認できて、よかったです!^^

 ◀みんなで記念撮影☆

みなさんのおかげで、本日もとても良い観察会になりました。山東先生、川上先生もお忙しい中、ご指導いただき、本当にありがとうございました。来年も是非よろしくお願いいたします!