番所山のシダ植物~中級編~

みなさん、こんにちは。学術スタッフの中野です。

ひきつづき、番所山のシダ植物を見ていきましょう!

 

こちらは、シダ植物ではありませんが、第1駐車場の奥に生えているアコウの木です。大変立派です!

 ◀アコウの気根

ヒゲのような気根がなんとも怪しい雰囲気です。そのアコウの木の根元にオニヤブソテツ(オシダ科)が見られます。

 ◀オニヤブソテツ

深い緑色でツヤがあるのが、本種の特徴です。日陰なのに元気に生育しています。潮や乾燥にも強く、海岸でよく見られるシダ植物なんだそうです。

 

こちらはヘラシダ(イワデンダ科)です。やや湿ったところを好みます。名前の通り、ヘラに似ていますね。

 ◀ヘラシダ

 

それから、こちらはヒトツバ(ウラボシ科ヒトツバ属)です。

 ◀ヒトツバ

見ての通り、1枚の葉(ひとつば)です!やや乾燥した林内でみられ、基本的には着床植物なのですが、ここでは北西部で多くみられ、樹上ではなく地面に生えることが多いです。

 

続いて、コシダ(ウラジロ科)です。小さいウラジロという感じですが、ウラジロとは別種で、飾り物にもされません。

 ◀コシダ

コシダは貧栄養の土地でも生えるので、ハワイでは<先駆種>として裸地に生えるのだそうです。うちの近所では、コシダは草刈りしたところにメチャクチャ生えてくるので、とても厄介です。苦笑。ここ番所山のコシダは、そこまで大群落になっていないので、カワイイものですが。^^;

 

そして、問題なのが、このシダです・・・。特徴があるような、ないような・・・、ここ3日間くらい頭を悩ませているのですが、なかなか確証が持てません。泣。

 ◀ベニシダ?ミゾシダ??ホシダ???

なお、ベニシダは「シダ中のシダ」とも言われ、このベニシダが判別できるようになったら、一人前なんだそうですよ。←(鉄腕ダッシュで言ってました!)

でも、なんとなくベニシダじゃないような・・・残念ですが、まだまだ経験値が足りないようです。頑張ります!

うーーーん、うーーーーん、図鑑で写真や説明を見比べつつ、頭を悩ませます。。。

 ◀自信は無いけど、ホシダかなーー??

一番上の葉(頂羽片)がはっきりと長いので、槍の穂を見立てて、そこから名前がホ(穂)シダなのだそうです。さてさて、この子は・・・ホシダ(ヒメシダ科)なのでしょうか???

 

**********************************

7/23(日)に「番所山の植物を学ぼう!」と称して、観察会を行います(講師は、高須英樹先生!)。近々、チラシをお披露目しますので、参加ご希望の方は、当HPをチェックしておいてくださいね♪