こんにちは閑話猿です。
ヌルデの花も散り、小粒の実がたくさんついています。そのなかで一際目を引いた塊があります。
これは実ではなくヌルデシロアブラムシの寄生によってできた「虫こぶ」で、ヌルデノミミフシと言います。「五倍子(ごばいし)」と呼ばれるそうで、タンニンを多く含み昔から薬用や革のなめし、染料などに利用されてきました。
さらに 酢酸等に鉄を溶かした「鉄漿(かね)」と「五倍子」を混ぜると黒くなり、これを歯に塗ると「お歯黒」になったそうです。
![]() |
![]() 実のアップ |
![]() |
![]() 実のようで実ではない |