皆さんこんにちは。南方熊楠記念館のチョボいちです。
朝から曇なので涼しくて快適です。10:00~12:00まで番所山の森林探検を開催しました。番所山を愛する会主催、県の「紀の国森づくり基金」の助成を受けて、白浜町中央公民館の協力も得て実施しました。リピーターの方もあり、チラシを見てご参加いただいた方もあり、総勢18名の参加者でした。潮が高く、芝生公園から円月島の裏側へまわることは出来ませんでしたが、番所鼻のウバメガシ林と天然橋のタブ林を観察し、不整合や戦争遺跡の見学もしました。リピーターの方も、前回と違うコースで愉しんでいただけました。京大水族館の前に奈良時代の塩竃の遺跡があることなど、ガイドさんもいろいろと勉強されて、回を重ねる毎にバージョンアップしています。11日(日)にも開催しますので、皆さんぜひご参加ください。
![]() 屋上でシマナンヨウスギの球果観察 |
![]() 歩くのでストレッチをしました |
![]() 番所鼻灯台でカンデラの解説 |
![]() 芝生広場でリュウゼツランの観察 |
![]() アコウ(絞め殺しの木) |
![]() アオリイカの釣り方教室 |
![]() 塩竃遺跡の見学 |
![]() 天然橋 |
![]() 小さな円月島 |
![]() 海食洞 |
![]() 本館は三段壁の石材を使っているそうです |
今回の森林ウオークは約5000歩あるきました。ダイエット効果はあるかな? |