ショウキズイセン開花:9月26日(水)

皆さん、こんにちは。南方熊楠記念館の「チョボいち」です。
秋の彼岸の頃に必ず咲くのが彼岸花(ヒガンバナ)で、曼珠沙華ともいい、山口百恵さんの歌を思い出します。このあたりでは、まだ咲き残っていますが、暑さが残っている頃に突然畦道が真っ赤になって、秋の到来を実感するものです。ヒガンバナはアルカロイドを含む有毒植物ですが、蓮華などとともに五天華の一つとされて、おめでたい物です。五天華は仏陀や如来が法を説こうとするときに、空中に生ずる天界の花だそうです。今、番所山では黄色いヒガンバナが咲いています。ショウキズイセン(Licoris aurea ,Golden Spider Lily)だと思います。野生のショウキズイセンは鹿児島の開聞岳の近くや奄美大島、沖縄の与那国島で見たことがありますが、番所山のものは人によって植えられたものだと思います。
近頃、民家の近くで白いヒガンバナを見かけます。シロバナヒガンバナは赤いヒガンバナと黄色いショウキズイセンが交配して雑種になったものだそうです。そういえば、シロバナヒガンバナの花弁には赤や黄色の筋がほんのり残っています。しかし日本のヒガンバナの大部分は、遺伝子の数が奇数なので花粉や卵細胞がうまくできない三倍体です。種子が稔らないので、球根というクローンで増えます。シロバナヒガンバナは、庭に植えられた黄色いショウキズイセンと、たまたまできた赤いヒガンバナの花粉か卵の間で種子ができたものと考えたら良いのでしょうか。
円月島の前の浜では、葉は傷んでいますがハマナデシコがけなげに咲いています。ハマウドは5月に咲いていましたが、酷暑の間は休憩してまた咲きはじめました。


ショウキズイセン(Licoris aurea)

ハマナデシコ
ハマウド
塩害でしょうか。森の木の葉が茶色くなっています。台風の時、あの高さまで潮をかぶったのかもしれません。
次の台風24号、心配です。